ソーシャルレンディング投資の具体的な流れを覚えておく

ソーシャルレンディング投資を実際に始める前に…

ソーシャルレンディング投資の基本的な流れくらいは、理解しておかないとね。

ステップ1

まずソーシャルレンディング業者選びからね。
簡単なことに思うかもしれないけど、
実は、ここが(下手したら一番)大事だからね。
行政処分を受けてサービス停止してるようなソーシャルレンディング業者に口座開いたって、仕方ないしね。
投資家のネット掲示板とかも、よく見て、
あとは、自分で一所懸命に考えて、
ソーシャルレンディング業者、選ばないとね。
俺のイメージでは、多くても5社くらいが関の山だね。

ステップ2

気に入ったソーシャルレンディング業者が決まったら、
あとはそこに、投資口座を開くよ。
この手続きは簡単だよ。
どこのソーシャルレンディング業者も、ネットで手続きできるし、
お金もかからないからね。

ステップ3

投資口座を開けたら、
あとは、実際のファンド選びだね。
このステップは、最初のソーシャルレンディング業者選びの次くらいに、神経を使うとこだね。
担保付がいいかな、とか、
円建てがいいかな、外貨建てがいいかな、とか、
最初はめちゃくちゃ悩むと思うけどね。
むしろ、悩んで当然だし、悩まないほうがやばいから。

ステップ4

出資したいファンドを決めたら、あとは出資申込ね。
いわゆる、匿名組合契約の締結だね。
これはネットで済むから楽だよ。

ステップ5

出資が済んだら、あとは期中の利息分配の受け取りだね。
毎月分配のソーシャルレンディング業者もあるし、
中には、満期に、元本と一緒に一括で分配、っていうソーシャルレンディング業者もあるよ。
このあたりはケースバイケースだね。

ステップ6

ファンドが満期を迎えれば、満期分配だね。
ここでちゃんと満期分配を受け取るまでが、肝心だからね。
というのも、元本は基本的に、満期分配だからね。
どれだけ利息を受け取っても、元本の受け取りがダメじゃあ、損益は確実にマイナスだからね。
気を引き締めていこうね。

ステップ7

あとは、年に一度、確定申告だね。
その他所得の総額とかによっては、ソーシャルレンディング投資をやっても、確定申告は不要、っていうケースもあるけどね。
いざというときに慌てるのは誰でも嫌だろうから、あらかじめ情報は集めておこうね。

全ステップまとめ

とりあえず最後の整理しようか。

  1. ソーシャルレンディング業者選び。
  2. 投資口座開設。
  3. ファンド選び。
  4. 出資申込。
  5. 期中分配の受け取り。
  6. 満期分配の受け取り。
  7. 確定申告。

この流れ、覚えておいてね。