ソーシャルレンディングは実はリスクの大きい投資手法だと思うよ。

みんなどう思う?
俺は、ソーシャルレンディングって、
世間で言われてる以上に、リスクの高い投資手法だと思うんだけど。

ファンドの元本割れのリスク

実際、今の日本のソーシャルレンディング業界で、
元本割れって、実際に起きてるの、知ってた?
俺も勉強して知ったんだけどね。
たまにネットを見てると、
「預金感覚でソーシャルレンディング」なんていう事を言ってる人を見かけるけど、
あれは、ナンセンスだと、俺は思う。
だって、預金の場合、1,000万までは、元本割れ、ないからね。
預金保証制度で守られるわけだからね。
並列で考えていいわけないでしょ。

では、どんなソーシャルレンディング案件で、元本割れが発生し得るか、というと、
まず、無担保のファンドね。
例えば借り手が破産したら終わりだよね。
あとは担保評価が甘いか、掛け目が高すぎる(もしくは両方)のファンドね。
担保評価1億、貸付8000万、としてたけど、
担保物が市場で5千マンにしかならない、とかね。
そういうケースでは、元本割れ、あり得るよね。

あと、為替リスクがあるケース。
これも、意外と盲点だから、気を付けようね。

全損のリスク

これも全然あるよね。
特に無担保のファンドで、借り手が破産しちゃって、資産ゼロ、なんていうケースでは、
これ、全然、あり得るよ。
どれだけ利回りが高くても、国内の借り手に無担保・無保証で貸してるファンドは、俺は個人的に、いやだね。

延滞リスク

全損や元本棄損までいかなくても、
延滞くらいは、もはや、ソーシャルレンディング投資をやる以上、覚悟しといたほうがいいかもよ?

各ソーシャルレンディング業者の、延滞発生状況、
ネットで公開されてるところもあるから、見てみた方が絶対にいいよ。
大手だって、
「え、まじで?」
という本数のファンドで、延滞が発生してるとこ、あるから。
そういうのを見たうえで、本当にソーシャルレンディング投資をやるのか、考えた方がいいと思う。

ミドルリスク・ミドルリターンって本当?

たまにきくよね?
「ソーシャルレンディングは、ミドルリスクで、ミドルリターンを狙える投資です!」みたいな言い方をしてる人。
俺の個人的な考え方として、あれは危ないね。
まず、”ミドル”リスクっていうのが、どのくらいなのか、全く分からない。

そして、これだけ延滞や元本棄損も起きてる以上、
もはや、「ミドルリスク」と提唱するのは、いささか、おかしくないか、と。
むしろあっさりと、
「ハイリスク・ハイリターン」といったほうが、すんなりこない?